
- 考え方って
Whyを続けることでどこまで深く考えられます。
どこまでといわれると自分自身の成功確率が試合の中で使えるところまでと思います。ここを半端にしてしまうと試合でミスが出やすくなります。
- 例えば
なんで「大事な場面でストライクが入らないんだろう⁉️」
そもそも練習の時にストライクがとりたい時に投げれているか⁉
Why : 練習方法はあっているか⁉️
Why : 投球フォームは正しいのか⁉
Why : メカニズムだけで投げれるのか⁉
Why : プロでも押し出し四死球がある⁉️
深く掘り下げれば、やるべき行動はたくさん出ててきます。
あとはやりつづけてその練習や考え方や行動で成果がでるのか検証してくりかえすこと。
次回「高校野球連合チーム」