私自身が投げていたカーブは2種類あります。「速いカーブ」と「遅いカーブ」です。
今回は遅いカーブの変化球講座です。
遅いカーブの握りはこちら


中指と親指が縫い目にかかるように握ります。握る力は、ほんと軽く持つイメージです。
リリース

リリースの時は、この上記の写真のような状態で手首をロックしてそのままリリースします。
指にかけようとか変に抜こうとか曲げようとしたことは考えず、思いっきり腕を振るイメージです。
遅いカーブに関しては、緩急をつけられればいいと思ってるだけですので、変化量は気にしてないです。
キャッチボールの時から遊び感覚で投げてみると自分のものになりやすいので、やってみた方がいいと思います。そこに自分の感覚が新しく発見できるかも。